Twitter上にて、下記のような投稿をしたら需要がありそうなので、購入する人向けにリンクと書籍のひと言解説だけ貼っておきます。
細かい書籍の使い方については、今後、需要があれば改めて説明します。
販促コンペで役立ちそうな書籍リスト
表題そのままですが、販促コンペが始まったので、企画をするときに参考になりそうな書籍をまとめました。
広告の企画系の本に関しては、いろんな本が出ていて、かつどれも役に立つのですが、あまりに多すぎるので時間的に全部読む時間がない人におすすめの10冊を厳選しました。(独断と偏見なので、役に立たなかったら、すみません。)
ただ、どちらにせよ、いつか読む分には役に立つと思うので、頭の片隅のメモにでもしていただければと。
フローチャート
書籍を10冊いきなり紹介されてもわからないと思うので、自分の「今の状況」に合わせてYES/NO答える形で必要な本がわかるように整理しました。
主に左上からスタートする形です。YESなら下に、NOなら徐々に右にいく形です。

主に4つの工程にて分類ています。
- アイデア出し方法: まずはアイデアとは?〜アイデアの一般的な出し方について
- アウトプット方法: アイデアのアウトプットから量産、形式化
- 選定・判断方法: 量産した後の選定〜ジャッジ、ブラッシュアップについて
- トレーニング方法:最後に今後のトレーニング方法。メンタル。場合によってはここからでも可。
主に、内容として企画の入門から中級前半まで向けの内容に設定しています。
(販促コンペに挑戦していて少し躓いているようでしたら、気分転換に学んでみるのもお勧め)
参考書籍リスト URL
書籍をいちいち検索して購入するのがめんどくさい人向けに、リンクを一覧で記載します。
Amazonリンクです。メルカリとかで買った方が安いと思うので、時間がある人はそちらでも良いかと思います。
アイデアの作り方
まずは、「アイデアとは何か?」を知るために軽く一読すると良いかと思います。
広告クリエーティブ系では、基本、導入としてよく新卒に紹介される代表作です。
図説 アイデア入門 -言葉、ビジュアル、商品企画を生み出す14法則と99の見本
網羅的にアイデアの作り方を知るのに役立ちます。
図でわかりやすくサクッと読めます。こういうやり方もあるのか〜程度に。
考具 ―考えるための道具、持っていますか?
アイデアのアウトプットの仕方を上手に整理されています。
アイデアの出し方として、自分にあったものを見つけるのに役立ちます。
100案思考 「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる
とりあえず、企画はまずは「量」から始めた方が良いです。
その量を増やすにはどうすれば良いのかを、わかりやすく、誰でもできる方法で記載しています。
販促会議SPECIAL EDITION 実際に提案された秘蔵の企画書
実際に提案された企画書を公開してくれているので、「企画書ってこういうものなのか〜」というのがわかります。(案外、そんなに難しくないんだなと感じるかと)
過去の販促コンペなどで受賞している人たちの企画書と解説も見れれるので合わせてみると良いかもです。
こちら関しては、書籍だと高いので、電子書籍でKindle UNLIMITED契約して購入した方がお得です。
(宣伝会議系のアーカイブ「ブレーン」や幾つかの書籍は、Kindle Unlimitedの読み放題で読めるのでコスパ的にはおすすめ。※ただ最新号は見れない。おそらく)

「そのひと言」の見つけ方 −言葉を磨く50のコツ−
どちらかというとコピー寄りではありますが、企画書で最後まで時間がかかるのは言葉周りだったりします。
そのひと言を見つけるためにはどうすればいいのかを、まずは把握しましょう。
すべての仕事はクリエイティブディレクションである。
電通ECDの古川裕也氏の書籍。はじめて読んだときに、衝撃的でした。
クリエイティブとは何か?に迷子になったときにおすすめです。(CDをめざす人は、一読をお勧め。)
面白くならない企画はひとつもない 高崎卓馬のクリエイティブ・クリニック
少しCM寄りではあるが、企画を面白くするにはどうすれば良いのかがわかりやすく記載されている。
実は、面白い企画というのは少しの考え方の調整や工夫で良いものに変化します。
なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本 なんクリ
これから企画クリエイティブをめざすための、脳の筋トレのための本。
少し古い本で、新書はあまりないですが、中古なので購入してみると良いかと。
おざわせんせい
これは、実際のスキルとしてはあまり役には立たないかもしれないが、昔の広告業界ってこんな感じだったのだよという名言から迷言までを多数収録している金言録です。(なぜかプレミアついて、現在、少し金額が高騰!?)
ただ、広告やクリエーティブという仕事をする上で、人生をかけて楽しく本気で仕事をしている人の生き様を見るのはモチベーションを上げることや学ぶことがあると思います。(現代とは少しかけ離れた価値観が多いですが、企画の合間などにお勧め。)

まとめ
リンクを貼るだけと言いつつ、一つ一つ簡易的な説明をしていたら長くなってなってしまいました。
今回は、主に、販促コンペ入賞をめざす人やこれから企画を始める人向けのおすすめの書籍を厳選してまとめました。
参考になれば幸いです。(宣伝会議出版系であれば、Kindle UNLIMITED で契約して読む方がコスパいいやつがあるかもです)
反響があれば、またブログ書くので、何かしらわかりやすい形でリアクションください。
この記事がよかったら、いいね、よろしくお願いします。
コメント